Q&Aガス混合機って何ですか?
今さら聞いて欲しい
ガス混合機のQ&A特集!
ガスとガスの混合って、難しいの?簡単そうだけど・・・・・
うちの会社みたいな専業メ-カ-が、55年以上も商売してるって事は、それなりに難しいんですよ!(*^。^*)
何が難しいの?
液体だったら、メスシリンダーなんかで計算して混ぜればいいから簡単だと思いますけど、気体だと形も色もないから難しいんです。(-_-)
どうやって混ぜるの?
川の水が流れるのは上流と下流の高さが違うからですよね。ガス混合機も上流と下流の圧力を変えています。川の水と同じで、ガスも圧力の高い方から低い方へ流れるから、入口の圧力を高くして出口の圧力を低くして、混ざりやすくしています。難しい用語で"差圧利用"といいます。(・_・;)
ちゃんと混ざってるの?元に戻らないの?
はい ⤴ 大丈夫!ちゃんと、混ざってます。ガス同士は、1度完全に混ざると分離しないんですよ!タバコの煙と同じです。(^O^)
でも、ブタンガスとか蒸気圧力が低いガスは、ガスが液になる“液化”っていう現象が起きて、混合の割合が狂っちゃう事があるんです。(+o+)だから、ブタンとかフロンと気体のガスの混合はすごく難しいんです。(・_・;)
なんか、わかりづらいんですけど・・・・・・
当社の営業マンに連絡下さい。噛み砕いた説明が得意みたいです。
置く場所は、外でも大丈夫?
外に置くなら、屋外設置型で大丈夫です。でも、雨風しのぐ建物に入れてください。
工事とかどうするの?操作は難しくない?
工事は、貴社 出入り業者の配管屋さんと電気屋さんに頼めば、すぐに終わります。
※給湯器とかエアコンの取付工事レベルの工事です。
操作は簡単!"運転スイッチを入れるだけ"です!その辺の家電より、ずっと簡単です。
壊れない?
頑丈だから大丈夫です。壊れないから、取り替えてもらえなくて儲かりません。(T_T)でも、やっぱり機械だから絶対壊れないとは言えませんから、定期点検を進めます。
自動車の車検みたいなものです。使い方によりますけど、1日8時間使って、1年1回 周期です。消耗部品の交換(オ-バ-ホ-ル)は3年1回 周期です。
値段が高くない?
作るのに手間はかかるし、そんなに売れないから、しょうがないんです。⤵
たくさん売れて大企業になれば、コストダウンが出来て1/3くらいの値段に出来ると思います(・o・)全国のお客様、当社の“ガス混合機”を買って下さい!
使うのに資格とかいるの?
全然いりません。ガスコンロと同じです。ガスは使うけど資格はいりません!
どんな場所で使うの?
あらゆる製造工場で使用されています。具体例ですけれど・・・。
- 溶接用でのアルゴン+炭酸ガスの混合ガス溶接部が空気に触れない様、雰囲気ガスとして使用します。
- 半導体用での水素+窒素の混合ガス雰囲気ガスとして使用します。
- 医療用の酸素+窒素の混合ガス雑菌のない、無菌の空気を作ります。
- 気密検査用のヘリウム+窒素の混合ガスヘリウムは値段が高いので、窒素を混ぜてコストダウンします。
当たり前ですが、ヘリウムを10%に薄めれば、コストは1/10になります。
現在、月10万円 使用なら1万円になります!
その他、あらゆる産業で色々なガスの組合せで使用されています。分からないことは、なんでも聞いてください。
ご質問 回答の担当は、営業部の亀村がお引き受けします。
